~ JOC上でオフチェーンデータとの連携を提供 ~
Japan Open Chain のコンソーシアム管理会社である日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、MultiVM Layer 1であり、かつオフチェーンデータを安全かつ迅速に提供するオラクルプロバイダー「Supra」が、日本発のパブリックチェーン「Japan Open Chain(以下、JOC)」に対応したことをお知らせいたします。
今回の対応により、開発者はJOC上でオフチェーンデータを取り込み、Web3アプリケーションやスマートコントラクトの高度な機能を実現できるようになります。
◽️ 背景
Supraは、ネイティブオラクル、dVRF、オートメーション、クロスチェーン通信、およびMultiVMサポートを備えた、完全な垂直統合を目指したLayer 1ブロックチェーンです。また、人気の高いオラクルプロバイダーとして、90以上のブロックチェーンに対して、必要不可欠なオフチェーンデータを安全かつ高速に提供しています。スマートコントラクトの性能を拡張し、より信頼性の高いデータ活用を可能にします。
今回のJOC対応により、開発者はSupraの高性能なオラクルを活用して、価格情報、イベントデータ、IoTデータなど、さまざまなオフチェーンデータをJOCネットワークで活用できます。これにより、スマートコントラクトを活用した金融サービス、保険契約、ゲームアプリなどの新たなユースケースが広がります。また、JOCエコシステム全体の活性化が期待されます。
◽️ Supra Oracle プロトコルの主な特徴
1. 信頼性の高いオラクルサービス:
- オフチェーンデータをスマートコントラクトに連携。価格フィードやイベントデータなど、幅広いデータソースに対応。
2. スケーラブルなインフラ:
- 柔軟なスケーリングにより、大規模なプロジェクトにも対応可能。
3. 低コスト・高速性:
- 迅速(600〜900ミリ秒で)かつ低コストでのデータ連携を実現し、アプリケーションのパフォーマンスを向上させる。
4. マルチチェーン対応:
-
Ethereum、Polygon、BSC、Arbitrum、Sui、Aptosなど、90以上のブロックチェーンに対応。今回の対応でJOCも新たに加わりました。
◽️ 実用性を重視した日本発パブリックチェーン『Japan Open Chain』
バリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)

.png?width=4233&height=900&name=logo_horizontal_primary%20(2).png)

ソニーのグループ内スタートアップであるコーギア、NTTコミュニケーションズ、電通、TISなどの業界をリードする企業によって共同運営されている、Ethereum互換(レイヤー1)のパブリックチェーンです。世界中のどなたでも安心かつ安全、安価に利用できる実用的なブロックチェーンインフラとして、特に金融やビジネス分野での利用に最適なチェーンに設計しています。
公式サイト | X (Twitter) | Discord
<主な特徴>
- 日本企業による、安心・安全な運営
- バリデータは適切な審査を通過した企業
- 日本法に準拠した運営がなされ、法的根拠が明確である
- PoA方式のEthereum完全互換チェーン
- Ethereumと完全互換であるため、Ethereumプロトコル用に開発されたツールやスマートコントラクトがそのまま利用可能
- PoA(Proof of Authority)アルゴリズムを採用し、分散化とスケーラビリティのバランスを現実的に考慮
- 必要十分な分散性による高いセキュリティ性能、ネットワークの安定性・コントロール性、エネルギー効率に優れ、環境にも配慮
- 高速かつ安価な手数料、web3ビジネスに最適な設計
- Ethereumメインネットの数十倍の処理速度を実現
- NFT発行あたり1円未満の安価な手数料
- 確定的ファイナリティによる決済リスクの排除を実現
- ステーブルコインの発行など大企業や自治体によるプロジェクトが進行中
- 銀行発行の日本発ステーブルコイン利用による金融DXプロジェクト
- 自治体による 「デジタル市民証」など様々なNFTプロジェクト
◽️ Supraについて
Supraは、MoveVMを採用したMultiVM Layer 1ブロックチェーンです。世界中に分散された300のノードを活用し、非常に高い処理能力と素早い取引確定を実現しています。Supraは、開発者が「Super dApps」を構築するために必要な機能を全て、一つの統合プラットフォーム上で利用できるように設計しています。
Supraは、オラクルプロバイダーとして、90以上のブロックチェーンに信頼性の高いデータを提供しています。オフチェーンデータを安全にスマートコントラクトへ接続し、さまざまなWeb3ユースケースを可能にします。
【会社概要】
会社名 :Unity Chain, Inc. (屋号 Supra.com)
所在地 :25 SE 2nd Ave, Ste 550, PMB 96, Miami, FL 33131
代表者 :Joshua Tobkin - Co-founder and CEO
設立 :2018年6月